メディア
-
10年に1度の外壁の全面打診調査は義務?12条点検を怠った場合の罰則について
10年に1度の外壁の打診調査について解説します。12条点検で全面打診を実施するタイミングや方法、怠った場合の罰則について、分かりやすく解説します。竣工・改修から10年経過したマンション所有者におすすめです。 -
大規模修繕でドローンを導入!検知できない浮きもあるので注意が必要
大規模修繕の前にドローン外壁調査を導入するメリットや注意点について解説します。 ドローンは足場設置の必要性を判断し、外壁の施工不良を早期発見、浮きやクラックの劣化数量を事前に把握できる調査法です。大規模修繕でドローン導入をご検討中の方におすすめです。 -
外壁調査の手法を比較!ドローン赤外線調査と打診の違いとは?
外壁調査には主に赤外線と打診調査の2種類があります。この記事では、ドローン赤外線調査・打診法のコストや精度を比較します。外壁調査の手法をどれにしようか悩んでいる方におすすめです。 -
ドローン赤外線調査に免許は必要?安全・高精度のために必用な資格を解説
ドローンによる赤外線外壁調査は、建物の安全性を確保するための新たな手法として注目されています。この調査法を安全にそして劣化検出精度を担保するには専門的な知識がかかせません。 ドローンを安全に飛行させるためには、国土交通省が発行する「無人航... -
赤外線調査のデメリット・メリットを解説!外壁の診断事例も合わせて紹介
外壁調査には、大きく分けて「打診調査」と「赤外線外壁調査(ドローンを含む)」があります。 赤外線調査は、外壁内部の"目に見えない劣化"を可視化する調査手法であり、仮設工事が不要なため低コストに外壁の全面点検ができる優れた調査法です。 この記事... -
ドローンによる12条点検の意外なメリットとは?工事費が高騰している今だからこそ知っておくべきこと
建築基準法第12条に基づく外壁の定期的な全面点検、いわゆる「12条点検」。国土交通省が推奨する点検手法の一つにドローンによる赤外線調査があります。 ドローン赤外線外壁調査による12条点検は、足場なしで低コストに調査ができ、定期点検と修繕工事のタ... -
ドローン赤外線外壁調査の費用は?【建物の規模ごとの価格の目安】
ドローン外壁調査は、仮設足場による打診調査の10分の1以下、ゴンドラの約4分の1以下の費用で、外壁の全面調査が可能です。 ドローン外壁調査の費用は、1㎡あたり200円~400円が相場ですが、建物の大きさや形状によって変動します。 この記事では、調査を... -
ドローン外壁調査の精度はどのくらい?赤外線法と打診法の比較実験における検出精度
近年、定期報告の12条点検や大規模修繕の事前調査に、ドローンによる赤外線外壁調査を選ぶマンションオーナーや管理組合が増えています。 調査コスト削減や短期間で調査を終えるため積極的に取り入れたいと思う方がいる一方で、「劣化部分の検出率はどのく...
12